タグ:鉄道、列車

お久しぶりです。気付いたら2年ぶりの撮影記録の更新となります。
相変わらず撮る時間捻出するので精一杯で編集や整理に手が回っていない状態ですが新年度という事で気分転換に抜粋で書きます。

イメージ 1
 配9740レ EF81-139[長]+209系8B M72編成 @宮原駅

イメージ 2
 338D キハ40-3B @滝~小鼻

イメージ 3
 同上 @宇都宮駅

イメージ 4
 試9272M 209-8B M72編成 @大網~土気

イメージ 5
 試9273M 同上 @大網駅

イメージ 6
 試9275M 同上 @大網~永田

イメージ 7
 試9221レ DD51-888[高]+旧客4B+DD51-895[高] @松久~児玉

イメージ 8
 配9739レ EF64-1001[高]+クモヤ143-51 @吹上~行田

イメージ 9
 配9146レ EF81-133[田]+マニ50-2186+719-2×2 H10+H13 @古河駅

イメージ 10
 配9759レ EF81-140[長]+E231-7B B22 @南船橋

相変わらずべたべたと貼ります。備忘録兼ねて気休め程度に文章まとめておきます。誤字等ありましたらご容赦して頂ければと思います。
 EF81-139号機は3/28日のE531系配給牽引の後そのまま田端機関区に転属となったみたいです。
 209試運転は表示より景観を重視して撮ってみたつもりです。外房線らしさが多少はでたかなーと思います。何せ区間が微妙過ぎてこの程度が限界かなって感じです。
 クモヤは信越線の3セク化に伴い管轄がOMに変更されたようです。
 配給された719系は車軸も交換済みで転用の準備万端でしたね。あかべぇが首都圏に来るのは驚きでした。
 配給された総武線のE231系は旧青森車両センターに新設されたテクノロジーの改造センターにて機器更新を行うようです。首都圏界隈の総合センター各所が機器更新に手一杯になっている今ついに青森まで手が伸びたのは驚きですね。今後首都圏で転用改造が相次いで行われる事を考えると妥当な処置と言えると思います。そこそこ新しいと思っていたE231の0番台もデビューから20年越えとなり賞味の切れる前に満足いくカットを撮りたいですね。

昨日は楽しみにしていた配給が装置不具合によりウヤになってしまったのが残念でしたが再設定の時は時間さえ取れれば是非狙いたい所です。いつもの事ですが、埼京線関連は全て省略させていただきます。本格導入し、落ち着いた頃にATACS試運転についてまとめられればと思っています。次の更新はいつになるか分かりませんので偶に覗いていただければ嬉しいです。


以上。

この日の撮影は
1、キハ48越乃Shu*Kura団臨
2、キハE130幕張車輪転削返却回送
です。

イメージ 1
 9552D キハ40+キハ48改 越乃Shu*Kura 撮影地:片岡~蒲須坂

イメージ 2
 編成列番同上 撮影地:小山駅

イメージ 3
 編成列番同上 撮影地:古河駅 

イメージ 4
 回8365D キハE130 幕張車1B 撮影地:千葉駅

偶には鮮度のいいうちに更新でもw
この日は今までで初めての気動車ネタオンリーの撮影でした。
気動車のあんまり詳しい事は分かりませんが、自分が知ってる限りでは、烏山のキハが小金井以南への入線・団体表示は初めてだったので、とても貴重なシーンとなりました。
個人的にはこの編成でも全然悪くないと思いますが。。。国鉄色を望んでた方は多かったみたいですね。
たまに撮る国鉄型気動車は良いものですね。
そのまま南下し一気に千葉まで向かうと丁度良く車輪転削返却回送が撮れます(笑)
前々から狙ってみたい被写体でしたが、何せマイナーなネタであること、時間が時間なだけに帰宅するのがかなり遅い時間になってしまう事などがありなかなか狙う機会がありませんでした。そのため勢いで行ってしまったとはいえいい撮影になりました。
移動距離だけは一人前な一日となりました!(笑)


以上。

2月5日

イメージ 1
 配9564レ EF64-1030+205系1B 撮影地:大宮駅

イメージ 2
 撮影地:南浦和駅

イメージ 3
 配9567レ 撮影地:馬橋駅

イメージ 4
 撮影地:吉川美南駅

イメージ 5
 撮影地:大宮駅

2月9日
イメージ 6
 回8344M 255系9B 撮影地:東十条付近

2月11日
イメージ 7
 試9162M 115系N15編成訓練車 撮影地:塩尻~小野

イメージ 8
 試9164M 撮影地:信濃川島~辰野

イメージ 9
 試9165M 撮影地:塩尻~信濃川島

イメージ 10
 試9166M 撮影地:塩尻~小野 

イメージ 11
 試9167M 撮影地:小野駅

2月12日
イメージ 12
 回8622M 209系4B 撮影地:土呂駅

イメージ 13
 配9251レ EF64-1032+205系3B 撮影地:東大宮操車場

イメージ 14
 配9233レ 撮影地:西浦和~北朝霞

イメージ 15
 撮影地:西国分寺~国立

イメージ 16
 配9433レ 撮影地:上野原付近

イメージ 17
 撮影地:鳥沢~猿橋

イメージ 18
 撮影地:初狩~笹子

2月13日
イメージ 19
 試9234M 209系6B 撮影地:西立川駅

イメージ 20
 回9590M 209系6B


色々予定が立て込んで首が回らない中なんとか回収できたって感じです。
今日になってようやく余裕が出てきたのでまとめて更新させていただきます。
最近は撮りたいものに絞って撮影してるといった感じです。
この間、落ち着いていた埼京線205系でのネタ、209系の東大宮入場、209系疎開返却など川越線ネタがとても熱かったですね。
同じ被写体が多いせいかいかに光線が大事か痛感します。。。
2月前半は撮りたいものをほぼ完全に回収できたので大満足でした。
こうやって自分の撮った写真を並べて眺めるのも楽しいものですね(笑)
手抜きではありますがこれで。


以上。

この日の撮影は
1.205系ヤマY8編成OM出場
2.E233系U235編成国府津回送
3.24系尾久OM出場
4.251系RE-2車輪転削返却回送
5.尾久24系試運転
6.E231系マト134+マト111編成試運転

イメージ 1
 回8631M 撮影地:大宮駅 205系小山車Y8編成4B ※OM出場

イメージ 2
 回9554M 撮影地:大宮駅 E233系小山車U235編成5B ※国府津へ回送

イメージ 3
 試8992レ 撮影地:大宮駅 EF64-1106+24系1B ※OM出場

イメージ 4
 回8626M 251系RE-2編成10B ※車輪転削返却

イメージ 5
 試8985レ 撮影地:東十条付近 EF81-81+24系2B ※修繕確認試運転?

イメージ 6
 試8986レ 撮影地:東十条付近 同上 

イメージ 7
試9981M 撮影地:御徒町駅 E231系松戸車マト134+マト111編成15B ※UTL試運転


オリジナル顔の湘南色の205登場してはや一年なのに最初のころに出場した編成がOMから出てくる時期とは驚きですね。
時間的に所々すっぽ抜けてる所がありますが、世間的なネタではないものを撮影してましたので割愛。
U235の回送、前の設定のままでうっかり切ってしまいLEDが列番ともども粉砕されてしまいました。 
尾久24系出場は数回ほどしか撮影したことなく列番はあやふやなので悪しからず。
川越線ネタとなるといつも通り人気が殆ど無くまったり撮影できてとても魅了的です。
24系試運転は今朝510-509をけん引してきた81-81が担当。折り返しは赤羽~浦和間でも小動物との接触事故があり、25分ほど遅れてきました。81-81もまともな走行が撮れたので満足です。
松戸車での試運転も行われ、UTL開業も近いなと実感しますね。
どう利便性が変わるのかとても楽しみです。


以上。

この日の撮影は
1.209系ナハ54長野配給
2.ナハ3尾久疎開返却
3.ケヨM67OM出場
4.DE10-1751AT入場配給

イメージ 1
 配9822レ EF64-1030+209系6Bナハ54 撮影地:辻堂~藤沢
※長野へ配給

イメージ 2
 回9591M 205系6Bナハ3 撮影地:川口駅 ※疎開返却

イメージ 3
 回9592M 同上 撮影地:西国分寺駅

イメージ 4
 回9377M 205系8BケヨM67 撮影地:大宮駅 ※OM改造出場

イメージ 5
 配9751レ EF81-98+DE10-1751 撮影地:東十条付近 ※AT入場

イメージ 6
 回9375M 二つ上に同じ 撮影地:葛西臨海公園駅

イメージ 7
 同上 撮影地:市川塩浜駅

遅くなりましたが今年も一年当ブログを宜しくお願いします。
時間がとれればできるだけ更新したいと思っています。

本日は南武線関連の業務列車が豊富な一日でした。
ナハ54は南武線209系初めての撤退となりました。
待ち時間も同業者の方々と楽しく話をしながら待機できたのでとても楽しい撮影となりました。
それと入れ代わりでナハ3が尾久から疎開返却が実施されました。
またOMに入場していたナハ5とナハ6の車両を利用して新たに転用改造されたM67編成が本日出場しました。
エンドを揃える為、普段の大宮~西船橋~新習志野ではなく、大宮~西船橋~東京~新習志野の経路で運転されました。
違いとしては、前面のシールがそのままな事、M66以来のオリジナル顔での界磁添加励磁制御車の誕生、武蔵野205初のシングルアームパンタグラフの編成となった事です。
きちんと確認してはいませんが、内外扇混在編成となっている模様です。
色々考えなくちゃやっていけない趣味なので疲れますね。


以上。

↑このページのトップヘ